厨房をオープンにする?
飲食店の開業に向けて、ご準備なさられている皆さんは、どんなお店のイメージを持たれていらっしゃいますか?
最近の傾向としては、厨房をオープンにしながら、お客様と対面式で、お料理を作るといったようなレストランや喫茶店が増えている傾向がみられるようです。
厨房の様子が、お客様から見えることは、何よりもお店の雰囲気を、グレードアップさせ、お料理に対する店主さんの情熱や、志なども伝わりやすくなり、お店を訪れるファンを獲得するには良いレイアウトとなるのではないでしょうか。
また、厨房から店内が見渡せるということは、お客様の様子もうかがい知ることができることで、お客様のお料理に対する反応が、直接的に目で見たり、耳で聞いたりすることで、確認することができます。お客様の反応は、新たなるメニューブックの開発に、大きく貢献してくれるでしょう。
ですが、お客様のご来店数が比較的少ない中でも、厨房はオープンされてしまいますので、中で作業しているスタッフたちは、なかなか休憩や、気を抜くことが許されないことから、常に緊張が知られてしまうというようなデメリットもあるようです。
お客様の反応を厨房から伺い知る事のできるレイアウトは、メニュー開発や、メニューブック作りに大きく貢献してくれますが、厨房の中のスタッフは常に緊張感を強いられてしまうというデメリットもあるのです。
新着記事
2021-02-19ハーブは静かに語る
2021-01-06ラーメン店の餃子の品質を考える
2020-12-23ラーメンをスマートに食べる術
2020-11-24自宅でできるダイエットラーメン作り
2020-09-18「冷凍食品」を選ぶ人々
2020-08-15「ワイン」を片手に
2020-07-15飲食店のレイアウト